君と僕


  君ありて 僕あり

  僕ありて 君あり

  といわれる

  この世の人生で

  ありたい

  


2015年10月29日 Posted by ベルウィンド at 13:03 師のことば

今いる場所で勝こと


  いかに現実が多事多難であろうとも、ここから離れて、幸福な大地はどこにもない。


  ゆえに断じて、今、自分がいる場所で勝ことだ。


  


2015年10月28日 Posted by ベルウィンド at 15:25 師のことば

リスニングスキルのポイント 5


  5) 相手の気持ちに注目する。

  相手の話した経験を、自分の経験と重ねてみたり、比較したり、解釈したり

  評価したりしてはいけません。なぜならば、「自分の場合は、こうだったから、こうしてあげよう」と

  考えた結果、自己満足で終わってしまうからです。

  このような聴き方は、自分の気持ちを理解しただけで、相手の気持ちを理解したことにはならないのです。

  相手が何を考えているのか、どのように思っているのか、相手の気持ちに中目することが、リスニングスキルの基本です。

  相手の気持ちに焦点を合わせ、集中して聴きましょう。

  


2015年10月25日 Posted by ベルウィンド at 15:19 心理カウンセリング

研修会に行って来ました。


  10月20日に、東京で開催された、心理セミナーに日本アンリミテッドセラピー協会の会員

  と参加致しました。

  脳医学のお話しもありました。

  パワースポットにもよって来ました。

  新幹線が東京駅に近かずくと ワクワクします。icon59

  私は東京から いつもエネルギーレベルを上げて進んで行ってるようですicon14face23
  今回はこれから人生の、宿題を頂きましたface15

  


2015年10月23日 Posted by ベルウィンド at 13:41 日本アンリミテッドセラピー協会

あなた しかいない


  「完璧な母親」などいない。

  欠点も長所もあるから、人間なのである。

  だからこそ、子どもは安心できるのだ。

  自分らしくていい。

  「あなた」しか、

  その子のお母さんはいないのだから!

  


2015年10月22日 Posted by ベルウィンド at 13:47 師のことば

リスニングスキルのポイント 4


 4) 話を促す

  相手が話が詰まったとき

  「それで?」 とか 「それからどうしたんですか?」 などと

  最後の言葉を繰り返してみましょう。

  よくわからなくても質問したいという表情をしたり

  「そのことについて、もっと詳しく教えてもらえませんか?」

  と尋ねてみるとよいでしょう。

  


2015年10月17日 Posted by ベルウィンド at 12:30 心理カウンセリング

営業時間のお知らせです。


  ベル・ウィンドをご利用頂きましてありがとうございます。

  営業時間のお知らせいたします、ご不便をおかけ致しましたが

  16日今日から、平常通りのお時間で受け付けさせて頂きますので、今後ともよろしくお願いいたします。
  


2015年10月16日 Posted by ベルウィンド at 16:00 ベルウィンドからのお知らせ

心のとびらを開こう


  心の扉を開こう!

  多くの善人、多くの友人、そして多くの先輩に囲まれて

  初めて、豊かな自分自身の発見があるからだ。

  


2015年10月13日 Posted by ベルウィンド at 20:12 師のことば

リスニングスキルのポイント 3


  3) 沈黙を利用する。

  相手を安心させたり、話す意欲を出させるためにも、沈黙は大切です。

  相手が感情を表したときや話の節々で、相手の顔を見て、微笑んだり、黙ってうなずいたりするとよいでしょう。

  黙っているときも、相手が協調したいところなど、必要に応じ身を乗り出して聴いたり、話の内容に合った表情をすると効果的です。

  


2015年10月12日 Posted by ベルウィンド at 16:19 心理カウンセリング

目の愛護デーのつづきです。

 
  パソコン作業などに集中していると アッという間に時間がたってしまいます。

  目に最も良くないのが、「長時間の集中」です。

  目の疲れがたまる前に、適度に休息を取ることが健康を保つポイントです。

  目安としては、1時間ごとに5分~10分の休憩をはさむといいでしょう。

  屋外に目を向けられる環境であれば、遠くの山など自然の景色に目を向けることが

  疲労回復だけではなく、近視の予防にも効果的だといわれています。

  屋内で遠くを見れない時は、ジッと目をつぶり、休憩を取ることで目の疲れをリセットすることができます。

  


2015年10月11日 Posted by ベルウィンド at 15:12 著作より