さくら
桜の花琴には「心の美」とある。
「さくら」という名前それ自体に
「咲く」というひたむきな意志がが宿っている。
逆境にあろうとも、
希望の花、勝利の花を
咲かせてみせるという、
女性たちの毅然たる決意と響きあっている。
深い喜び
たとえ今は苦しくとも、「希望」を見つめ
苦労の坂を一歩一歩のぼり
少しずつ、自分の力で
自分の夢を実現していく。
その人こそ、本当の
「深い喜び」を知る人である。
ここに人間としての「美しい人生」がある。
心理カウンセラー誕生です
心理カウンセリング養成講座修了されました。
おめでとうございます。
静岡県の女性の方です。
これからまだまだ、お勉強をしていかれるそうです。
ご自分の道を開いてください。

おめでとうございます。
静岡県の女性の方です。
これからまだまだ、お勉強をしていかれるそうです。
ご自分の道を開いてください。
2015年03月24日 Posted by ベルウィンド at 14:06 │ 日本アンリミテッドセラピー協会
レオナルド・ダ・ヴィンチの言葉
心の支援活動の基本
心の支援活動の基本は「3L」 (見る) (聞く) (つなぐ)
良く 「見る」 「聞く」とは、注意をそらさない(目で聞く)、
相手の話を真摯に受け止める (耳で聞く)
真心をこめて、相手を尊重する (心で聞く)
の3つ。 そして自分ですべてを抱えず
問題に対処できるように 「つなぐ」ことです。

スタート
結婚を「ゴールイン」というのは、必ずしも適切ではないと思う。
むしろ結婚は新しい「スタート」と 考えてはどうだろうか。
夫は、妻と家庭に対する責任、
妻は、夫と家庭に対する責任を
それぞれ背負ったレースといえる。

対話
耳からの読書
人間の耳は胎生3週間目に発達し始め、6か月頃に完成する。
さらに、死が近づいて昏睡状態になっても、周囲の音は聞こえている。
読み聞かせは、いわば「耳からの読書」
実践する友が言っていた。
話したり書いたりする前に、人は耳で聴いています。
人間関係は 「聴くことから始まります。」

さらに、死が近づいて昏睡状態になっても、周囲の音は聞こえている。
読み聞かせは、いわば「耳からの読書」
実践する友が言っていた。
話したり書いたりする前に、人は耳で聴いています。
人間関係は 「聴くことから始まります。」

ご無沙汰しました。
ご無沙汰しました

パソコンの状態が悪くて苦労しています。
パソコンではなくて、使う私の問題です。
何とかここまでたどり着きました。
メモを取る
「メモを取る」行為は単に物事を記録しているだけではなく、
「情報を理解して分解する訓練」になっているという。
パソコン教えて頂いたときに、メモを取っていればと今更思う私です。
心理カウンセリング養成講座 引き続き・・・・・・・・・
ベル・ウィンド 日本アンリミテッドセラピー協会で
心理カウンセリング養成講座を行っております。
2月より引き続き
¥23000ー のところ ¥18000-
にて受け付け致しております。