家族の一員

  自分が家族にとって役立っているという気持ちは子どもの自尊心をそだてます。

  子どもを動かすには自分から働きたくなるような気持ちを起こさせることが、大切です。
  叱りつけることで動かそうとすると子どもは反発します。

  自ら働きたくなる気持ちを起こさせるには
 子どもが、家族の重要な一員であることを褒めたり、励ましたりして認識させ、

 自尊心を育てることが効果的です。
 子どもが手伝いをしてくれたら。

  「**、 お手伝いをしてくれるのか、偉いなあ。
**が手伝ってくれるからとても早く終わるな」        


  「うまくできてるじゃないか。頼りになるな**がいてくれると本当に助かるよ。」

                                    デ・カーネギー博士


  


2017年04月26日 Posted by ベルウィンド at 15:47 師のことば

小言を言わない。(相手の心を動かす。)


  小言を言われれば言われるほど、その言葉に逆らいたくなったり、
  

  その場から立ち去ってしまいたくなるものです。

  1週間の疲れが出て横になっているところを

  「横になっていないで、何かやりましょうよ」

  などと言われたら、誰だってうんざりします。

  こうした場合は相手のやりたいことをまず尊重して、それが終わってから

  何かしてくれないかとお願いするのが効果的です。

  やりたいことを尊重してくれたあなたのために、相手は何かしてあげたくなるでしょう。

  


2017年04月20日 Posted by ベルウィンド at 15:05 師のことば

非凡なこと


  少しずつでも歩いていれば、

  目的地へ到着できる。

  止まってしまえば、それ以上、前に行けない。

  努力とは平凡なことかもしれない。

  しかし、平凡なことを

  倦まず弛まず持続していくことは、

  まぎれもなく非凡なことである。

  


2017年04月18日 Posted by ベルウィンド at 16:48 師のことば

ヒプノセラピー養成講座(通信講座)

  ヒプノセラピー養成講座ご予約頂きましてありがとうございます。

  通信講座をご希望されまして、今日から講座始めました。

  東京の男性の方です。

  気功師の方です。声の出し方が違いますね。

  日本アンリミテッドセラピー協会のHPから、お見えになりました。

  ヒプノセラピーを加えて皆さまを癒して下さるそうです。

  私も、ベスト尽くしてお教えさせて頂きます。

  今日はインナーチャイルドでした。  大成功でしたemoji01


  


2017年04月14日 Posted by ベルウィンド at 16:48 日本アンリミテッドセラピー協会

礼儀を守る


        相手が自分の為に何かしてくれたときは心から感謝しましょう。

  何かをしてあげたとき 「ありがとう」 と心から言われると 「もっとしてあげたい」という気持ちになるものです。

  友人はお礼を言われたくて何かをしてくれるわけではありませんが、人の好意に対して、

  それが当たり前という態度を取っていると、友人関係は長く続きません。

  感謝の気持ちはきちんと伝えましょう。

  旅行のお土産をもらったとき、雨の日に車で送ってくれた時、電話や手紙をくれたときなどのほか、

  生活の中のちょっとしたことでも、何か便宜をはかってくれたときには感謝しましょう。


  


2017年04月06日 Posted by ベルウィンド at 15:24 師のことば

青春時代の労苦こそ宝


  作家の吉川英治氏が、ある裕福な青年に語ったことがある。

  「君は不幸だ。早くから美しいものを見過ぎ、美味しいものを食べ過ぎているということは
   こんな、不幸はない。喜びを喜びと感じる感受性が薄れて行くという事は、青年として
   気の毒なことだ。」

  *恵まれ過ぎは不幸*   *青春時代の労苦こそ宝*

  と、若き友に語った。

  時に思い道りにならないことがあっても、腐ってはならない。

  努力に努力を重ねる。  その中で、何ものにも動じない人格ができる。

  労苦の時こそ、成長と飛躍の好機である。

  


2017年04月05日 Posted by ベルウィンド at 15:35 著作より

4月に、来談された方にEFTをお伝えさせて頂きます。


      「感情解放テクニック」

  TFTをシンプルに改善、開発されたのがEFTといわれています。

  心や身体のストレスや感情的なブロック外しにも、利用できます。

  悲しみ、不安、緊張、過去の嫌な記憶

 痛い、だるい、重い、かゆいなど 
  身体のつぼを、タッピングしていきます。

  セルフケアー の一つです。 ぜひお試しくださいませ。


  


2017年04月01日 Posted by ベルウィンド at 17:13 ベルウィンドからのお知らせ