リスニングスキルのポイント 3


  3) 沈黙を利用する。

  相手を安心させたり、話す意欲を出させるためにも、沈黙は大切です。

  相手が感情を表したときや話の節々で、相手の顔を見て、微笑んだり、黙ってうなずいたりするとよいでしょう。

  黙っているときも、相手が協調したいところなど、必要に応じ身を乗り出して聴いたり、話の内容に合った表情をすると効果的です。
リスニングスキルのポイント 3


同じカテゴリー(心理カウンセリング)の記事画像
自律神経訓練法とは。
アートセラピー講座をおこないました。
ベル・ウィンドも学びの真っただ中です。
本日ヒプノセラピー養成講座を終了しました。
昨日の反省
朝日は脳の目覚ましです。
同じカテゴリー(心理カウンセリング)の記事
 自律神経訓練法とは。 (2025-03-23 13:23)
 アートセラピー講座をおこないました。 (2024-09-15 16:48)
 ベル・ウィンドも学びの真っただ中です。 (2024-08-12 11:47)
 本日ヒプノセラピー養成講座を終了しました。 (2024-07-06 16:31)
 昨日の反省 (2023-02-04 21:21)
 朝日は脳の目覚ましです。 (2023-01-19 16:37)

2015年10月12日 Posted by ベルウィンド at 16:19 │ 心理カウンセリング


削除
リスニングスキルのポイント 3