ヒプノセラピー養成講座


  昨日、ヒプノセラピー養成講座にご予約を頂きました。


  早いお日にちのご希望でしたが、私どもの予定によりまして、

  8月の始めに受講頂くこととなりました。

 1か月もお待たせして申し訳なく思っております。

  なので、私も頑張らなければですface25

  


2016年06月30日 Posted by ベルウィンド at 16:44 日本アンリミテッドセラピー協会

レオナルド・ダ・ヴィンチの言葉


  「充実した生命は  長い

  充実した日々は  いい眠りを与える

  充実した生命は静寂な死を与える」
  


2016年06月29日 Posted by ベルウィンド at 14:27 師のことば

ア! 赤くなった!


  トマトが赤くなったヨface22
  でも! カラスが半分食べちゃった。 おいしかっただろうなあ~





  キット!  赤くなるのを狙っていたに違いない。カラス頭いいからネface11

  ナスはみそ汁に入れて食べちゃいました。美味でした。





  トマトはあと10個は、収穫しそうです。楽しみにしています。
  


2016年06月23日 Posted by ベルウィンド at 15:25 プライベート

父の日


  「父の日」 の発祥は米国で、ウィルソン大統領がこの日に関する

  演説をして定着したという。

  演説から今年で100年。

  6月の第3日曜日が 「父の日」と定められてからは50年となる。


  今日はお父さまに感謝ですネ!


  


2016年06月19日 Posted by ベルウィンド at 10:29 著作より

生きるということ


  人生の年輪が増すごとに

  創造の輝きを

  一段と強く放ちゆく人には、「老い」はない。

  「生きる」 ということは、

  生涯をかけて学ぶことである。

  まさに「人生とは、私たち自身がつくるもの」

  なのである。

  


2016年06月16日 Posted by ベルウィンド at 16:37 師のことば

家庭菜園に挑戦しました。


  3週間前ぐらいに、主人と庭にトマト なす レタス みょうが おおば

  苗を買ってきて植えてみました。

  トマトは2苗で、ひとつの方には大きな実になりましたが、赤くなりません。


  なすの方はあまり大きくならない内に、塩でもんで食べました。

  とても新鮮で美味でした。




  毎日、主人と、プードルのチェリーと楽しみにしていますface23
  トマトはいつ赤くなるんだろう?

  


2016年06月13日 Posted by ベルウィンド at 16:47 プライベート

梅雨入りしましたね。


  もう梅雨入りしましたね。

  気候の変化に注意しましよう。

  体調を崩さないように、健康管理を上手くしていきたいですね。

  リズムある生活で、

  心身共に充実のある毎日を!

  


2016年06月12日 Posted by ベルウィンド at 10:47 プライベート

チャップリン。

  八十八歳まで長生きした喜劇王、チャップリンは

  最晩年、記者から「あなたの最高傑作は?」と聞かれて

  「決まっているでしょ。私がこれから作る作品です。」

  と答えました。

  そうした前向きな生き方が、脳細胞に刺激を与え、

  新たな活力を生み出していくのです。

  人生を明るい方へと考え、

  「いよいよ、これからだ!」

  と前向きに生きていける人は、幸せです。


  


2016年06月08日 Posted by ベルウィンド at 16:26 著作より

感情ではなく、行動をコントロールする。


  できなかった人が動けるようになるのには、意志に頼らないから。

  気合いや根性など、やる気だけでは続かないーを前提に

  「自然と行動したくなる環境や仕組み」

  を作ります。

  行動をコントロールすると、自分はどんな時に続かないのか、行動のクセが見えてくる。

  失敗が怖い、完璧主義でやめてしまう。いざとなるとできると、先延ばしする。

  そこに対応します。

  環境は変えられませんが、自分の行動は変えられます。

  


2016年06月04日 Posted by ベルウィンド at 10:12 著作より

お間違えの無いようお願い致します。


  ベル・ウィンドのHPへお越し頂きましてありがとうございます。

  この頃目立って多くなっておりますので、確認させて頂きます。

  ベル・ウィンドは、心療内科、精神科、ではございません。

  医療行為はおこなっておりません。なので、お薬の処方もしません。

  間違われる方がいらっしゃいます。

  今、一度ベル・ウィンドのHPを見ていただきまして、

  疑問に思うこと、わからないことがございましたら 

  遠慮なくご連絡くださいませ。


  


2016年06月01日 Posted by ベルウィンド at 14:29 ベルウィンドからのお知らせ