賢明な船頭でありたい。

  愛情のない母親は、まずいない。
  しかし、その愛情の注ぎ方に、手落ちや、気ままや、気まぐれがあれば、
  かえって子供の人格を傷つけてしまいかねない。
  子供の心を深く理解し、その心の流れにそって導いていく、
  賢明な船頭でありたい。
  
  


2023年11月22日 Posted by ベルウィンド at 19:00 著作より

書き手の心

  母親を亡くした小学生が詩を書いた。
  母が亡くなり毎日祈りをささげているという内容の詩は
  全ての行が「お母さん」で始まっていた。
  添削した教員は「お母さんは一回だけでいい」と指導した。
  その話を教員から聞いた、ある詩人は言った。
  「気がすむまで、何回でも、百万遍でも書かせてあげてください。」
  と、文体を整えるより、書き手の心を大事にしてほしいと訴えた。
  


     


2023年11月21日 Posted by ベルウィンド at 20:21 著作より

これからどう生きるか。

  「これからどう生きるか」と悩んだ時は
  「これまでどう生きたか」を確かめることで
  道が見えてくる。
  今日まで歩んだ奇跡は、未来へ一歩踏み出そうとする
  自分の背中を押す力にもなる。

  
  


2023年11月11日 Posted by ベルウィンド at 13:15 著作より

真心込めた対話

  真心込めた言葉は
  友の心に必ず響く。
  この確信も強く
  どこまでも誠実に
  友情深める対話を!

  
  


2023年11月09日 Posted by ベルウィンド at 18:14 著作より

コミュニケーション

  近頃、コミュニケーションのスピードが速すぎると感じる時がある。
  現代人は多忙ゆえに、仕方のないことかもしれない。 
  しかし、何とも気が休まらない。
  ここ数十年で、人々がどんどん「早口」になっている。
  そう指摘したのは、小説家の古井由吉氏。
  時間の流れが速くなり、結果 「聞くのも話すのも刹那的」
  最近の会話は「言葉に対して反応を繰り返しているだけ」
  と危惧した。

  相手の言葉に反応できているうちは、まだいい方だろう。
  最近、テレビの討論番組を見た。ある登壇者が相手の発言をさえぎり、持論をまくしたてていた。  まるで耳がふさがっているようだ。
  「言論嫌いは人間嫌い」
  に通ずる、とのソクラテスの警句を思い起こす。

  米ボストン近郊にある対話センターでは
  「ダイアログ・ナイト(対話の夕べ)」が好評だ。
  毎回あるテーマをもとに人々が輪になって語り合う。
  時には沈黙もある。その沈黙の奥にある、声にならない声まで
  耳を傾ける。そこまでして初めて、対話という「人間尊重の営み」
  は成り立つ。参加者の実感である。

  スピードが求められる現代社会。私達の対話は、心が響き合う
  安心の速度 を守りたい。

  


 
  


2023年11月07日 Posted by ベルウィンド at 13:06 著作より

エネルギー

  いくつになっても、伸びよう 前進しようと
  している人は美しい。
  何でもいい、挑戦しようという心が、尊い。
  それが健康・長寿のエネルギーとなる。

  


     


2023年11月05日 Posted by ベルウィンド at 13:17 著作より

読書

  作家の石川好美さんは「本を読む習慣をつけよう。」
  と訴える。  読書が習慣になった人は、
  やがて良書に出会うからだという。
  だから「本を読む習慣は 良書を買って読む習慣となって
  現れてこなければいけません」とも、
  一冊の良書は偉大な教師に巡りあったのと同じであり、
  良書を読むことが人生の骨格をつくる。

  
  


2023年11月04日 Posted by ベルウィンド at 13:28 著作より

物事には四つの側面がある。

  物事には四つのそくめんがある。
  と心得て臨むと言う。(研究科)

  1)変わらないもの
  2)変わるもの
  3)変えてはならないもの
  4)変えなくてはならないもの

  彼は言う。1)は人間と環境に寄与する研究との目的とは不変。
  2)は分野全体の研究成果や技術の進歩で実験方法は進化する。
  3)毎回研究ノートをつける姿勢は変えてはならない。
  彼は力を込め4)の実践は難関です。過去の成功体験に執着し、 これまで道りで良い という己心と格闘する日々です」
何かを変えるには、変わらないもの、変えてはならないものの
  価値をまっすぐに見つめ直すことである。


  

     


2023年07月29日 Posted by ベルウィンド at 17:15 著作より

改めて家族の大切さを知る

  「病気になって初めて人生について深く考え始めた」
  という人は少なくない。
  病気になって、改めて家族の大切さ、
  愛情の大切さに目覚めることも多い。
  病気さえも人生を
  豊かに彩る糧としていくことができる。
  
  


2023年06月20日 Posted by ベルウィンド at 16:20 著作より

一番大事なこと

  一番大事なことは、どんな場合でも
  「自分なんかダメだ」 と思わないこと。
  自分をいじめないこと。 自分で自分を励ますことです。
  落ち込んでしまった自分の心を、自分で「よいしょ。」と
  もちあげることです。
  あなたは素晴らしい人なんだから、
  そんな素晴らしい自分をいじめてはいけない。
  人が何とけなそうが、関係ない。

  
  


2023年06月17日 Posted by ベルウィンド at 17:49 著作より